不妊治療自費診療料金について
不妊治療には、健康保険が適用される治療と適用外の自費診療があります。 不妊原因を探るための「一般不妊検査」や「タイミング法」までの一般診療であれば、そのほとんどに健康保険が適用されます。「人工授精」、「体外受精」、「顕微授精」など生殖補助医療は保険の適用外となります。下記に当院における診療費を記載しておきます。自費診療費用に関しては今後も変更の可能性がありますのでご了承ください。
- (1)各種検査・人工授精・精子凍結費用(保険表記のものは保険適応あり)
-
- 精液検査(保険)310円
- 超音波検査(保険)1,590円
(自然周期では月1回、排卵誘発周期では1周期に3回まで保険適応:適応回数を超えた超音波検査に関しては無料とさせていただきます)
- 子宮卵管造影検査4,840円 [保険]
- 通水検査(カテーテル代込み)540円 [保険]
- フーナーテスト(保険)160円
- 人工授精16,200円(休日人工授精 +10,800円)
精子調整のみ 5,400円 患者様都合による当日キャンセル 4,320円
- 精子凍結保存(1本) 21,600円(本数が増えるごとに10,800円加算)
- 凍結精子管理費(1年毎) 5,400円
- (2)排卵誘発(一般不妊治療では保険適応のある製剤もあります)
-
- hMGフジ75単位 … 2,115円
- hMGフジ150単位 … 2,785円
- hMGテイゾー75単位 … 2,115円
- hMGテイゾー150単位 … 2,785円
- hMGフェリング75単位 … 2,115円
- hMGフェリング150単位 … 2,785円
- フォリルモンP 75単位 … 2,400円
- フォリルモンP 150単位 … 2,800円
- フォリスチム注50 … 3,675円
- フォリスチム注75 … 4,375円
- フォリスチム注150 … 6,300円
- フォリスチム注300IUカートリッジ … 21,000円
- フォリスチム注600IUカートリッジ … 36,000円
- ゴナールエフ皮下注用75 … 5,750円
- ゴナールエフ皮下注用150 … 10,250円
- ゴナールエフ皮下注ペン300 … 16,200円
- ゴナールエフ皮下注ペン450 … 27,300円
- ゴナールエフ皮下注ペン900 … 52,500円
- hCG 5000単位 … 1,050円
- ブセレキュア … 9,500円
- セトロタイド0.25mg … 10,500円
- クロミッド … 110円
- フェマーラ … 660円
- セキソビット … 30円
(上記は院内処方時の値段です。フォリスチムカートリッジ及びゴナールエフペンに関しては、当面は院外処方となりますので薬局指定の値段となります)
- (3)自己注射指導料
-
- 自己注射指導料 … 4,200円(2回目以降1,050円~)
- 自己注射の手技確認 … 360円
- 簡易自己注射指導料 … 1,050円
- 簡易自己注射の手技確認 … 315円
- 簡易持ち帰りセット料金(針・注射器など) … 630円
- ※ペン型自己注射器 … 3360円
- ※ペン型自己注射器専用針(9本入り/箱) … 1,050円
(フォリスチムカートリッジ専用)
- (4)体外受精
-
- 採卵(手術料、静脈麻酔料、採卵準備費用、消耗品代をすべて含む) … 87,000円
(4~6回目:75,000円 7回目~:65,000円)
卵子が採取出来なかった場合 … 55,000円
当日、患者様都合によるキャンセル … 62,000円
当日、排卵等によるキャンセル … 10,800円(採卵準備料)
休日採卵 … +21,600円
- 静脈麻酔管理費用 … 6,000円
- 精子調整・媒精費用 … 77,000円(卵子は採取できたが受精しなかった場合:65,500円)
- 培養(2日目までの胚培養費用)50,000円
(4~6回目:35,000円 7回目以降:20,000円)
- 長期培養(3日目) … +10,800円
- 長期培養(4日目) … +21,600円
- 胚盤胞まで培養(5日目) … +36,000円
- 胚盤胞まで培養(6日目) … +43,200円
- 試験胚移植(チュービングテスト) … 10,800円
- 胚移植 … 54,000円(7回目以降:31,500円)
二段階胚移植 … +54,000円
シート法 … +10,800円
休日移植 … +21,600円
- 顕微授精(1または2個) … 42,000円
(3~6個) … 52,500円
(7~9個) … 63,000円
(10~14個) … 73,500円
(15個以上) … 84,000円
- アシステッドハッチング … 21,600円
- 受精卵凍結(1~2個) … 42,000円
(3~5個) … 52,500円
(6個以上) … 1個につき+10,500円
- 凍結胚移植(凍結胚融解・培養 54,000円 胚移植 54,000円) … 108,000円
- 凍結胚管理費(1年毎) … 54,000円
- 黄体補充薬は別途自費費用になります。
令和4年4月1日からの保険適用後も自費診療で行われる方、また保険診療適応の胚移植回数を超えられた方、治療開始時の年齢が43歳以上の方は上記の費用を継続させていただきます。